尿酸(UA)

基準値

男性 3.8~7.0 mg/dL

女性 2.5~7.0 mg/dL

解説

● 尿酸(UA)は、腎臓から排泄される核酸の最終代謝産物で、高い場合は、痛風や痛風腎、尿路結石症を発症します。

尿酸は、核酸の構成成分であるプリン体の終末代謝産物で、体内諸組織、特に肝臓において産生され、おもに腎臓より尿中に排泄されます。健常成人の尿中排泄量は一日約0.4~1.2gであり、その量は体内のプリン体の代謝を反映しています。

血中の尿酸濃度が上昇する誘因には、尿酸生成の亢進と排泄の低下があります。

生成亢進の原因としては食餌由来(高プリン体食)のほか、抗がん剤の投与などによる細胞の崩壊の亢進、プリンヌクレオチド代謝関連酵素の異常症による合成促進などがあります。一方、尿酸の排泄の低下の原因には、腎臓・尿細管からの分泌障害および再吸収の亢進などがあります。


尿酸は水での溶解度が低いため、血中ではアルブミンなどの蛋白と結合しています。しかし、高尿酸血症では関節や組織に結晶として析出して、白血球などによる貧食を引き起こします。これらの原因による代表的な疾患が痛風であり、足の親指付け根の発作的な疼痛、腫脹が典型的な症状として知られています。

また、腎臓や尿路において尿中に溶解している尿酸が析出すると尿路結石を生じます。

高値のときに疑う疾患

痛風、特発性高尿酸血症、尿酸の過剰産生(高プリン体食の過剰摂取、血液疾患、脂質代謝異常など)、尿酸の排泄低下(腎実質障害、Bartter症候群、薬剤など)、尿路結石症(尿酸結石)など

低値のときに疑う疾患

特発性低尿酸血症(分泌亢進型、再吸収能不全型)、二次性(Fanconi症候群、Wilson病、アルコール中毒症など)、薬剤(アセトヘキサミド、尿酸排泄剤、造影剤など)、キサンチン尿症、肝疾患 など