14.0~34.0×104/μL
● 血小板数は、血液中の血小板の数を測定する検査です。
血小板は出血した時に出血部位に粘着して止血する役割があります。特発性血小板減少性紫斑病、再生不良性貧血などで減少し、本態性血小板血症などで増加します。
一般に血小板が増加する病態は稀ですが、減少する場合は骨髄での産生低下(再生不良性貧血など)、破壊亢進(特発性血小板減少性紫斑病など)があります。肝硬変では産生低下と分布異常、さらに自己抗体の影響を受け血小板が減少します。
一般に血小板数が3万/μLを下回ると、手足に赤い点状の紫斑が現れ、月経は遷延し、脳出血を来たすおそれが高まるため、すみやかな対応をする必要があります。
本態性血小板血症、慢性骨髄性 白血病、真性多血症 など
出血、摘脾後 など
再生不良性貧血、急性白血病、巨赤芽球性貧血 など
特発性血小板減少性紫斑病(ITP):抗血小板抗体、血小板関連IgGが検出される
血栓性血小板減少性紫斑病、播種性血管内凝固症候群(DIC) など
肝硬変(産生そのものの低下もみられる) など
血小板は、血液細胞ではなく赤血球や白血球より小さい粒子です。
巨核球という血液の細胞で産生され、血液中に放出されます。
血小板は、血液の凝固作用や止血作用に関係しています。
出血しているところに集まって凝集し、血栓という血のかたまりをつくって血管の損傷部分をふさぎます。同時に、凝固を促す物質を放出し止血を促します。
成熟した巨核球から血小板が産出される