肺機能検査(スパイロメトリー)

基準値

%肺活量 :80%以上

1秒率 :70%以上

解説

● 肺機能検査(スパイロメトリー)は、呼吸器の機能を測定し換気機能の状態を調べる検査です。通常の呼吸から大きく息を吸ったり吐いたりして、肺活量や1秒間でどれだけの息を吐けるかを測定し肺機能を検査します。

肺機能検査(スパイロメトリー)は、呼吸により肺から出入りする空気の量を測って、肺の容積や気道が狭くなっていないかなどの呼吸の能力をチェックします。

一般的な検査では、肺活量努力性肺活量を測定します。

スパイロメトリーはスパイロメーターという装置で検査し、その結果を図にあらわしたものをスパイログラムといいます。


  • 肺活量             : 肺が一度に取り込める最大の空気の量
  • %肺活量    : 肺活量/性別、年齢、身長から求められた予想肺活量
  • 努力性肺活量  : 最大限まで吸って思い切り吐き出した息の量
  • 1秒量    : 努力性肺活量のうち、最初の1秒間で吐き出した息の量
  • 1秒率    : 1秒量/努力性肺活量


呼吸の障害は大きく分けて2種類あります。

肺が広がりにくくなり肺の容量が少なくなる拘束性換気障害と、気道が狭くなり息を吐きにくくなる閉塞性換気障害です。さらに、この両方を含む混合性換気障害もあります。

これらは、肺活量努力性肺活量を測定し、それぞれ%肺活量1秒率から分類することが出来ます。

%肺活量と1秒率

  • %肺活量80%以上、1秒率70%以上 :  正常
  • %肺活量80%未満、1秒率70%以上 :  拘束性換気障害
  • %肺活量80%以上、1秒率70%未満 :  閉塞性換気障害
  • %肺活量80%未満、1秒率70%未満 :  混合性換気障害

拘束性換気障害は、肺の弾力性が低下し肺が十分に拡張しないため、肺活量が低下します。

            ⇒ %肺活量の低下

閉塞性換気障害は、気道が狭くなり呼吸不全を起こすため、最初の一秒間に吐き出す息の量 が低下します。

            ⇒ 1秒率の低下

混合性換気障害は、拘束性換気障害と閉塞性換気障害を伴っています。

            ⇒ %肺活量の低下・1秒率の低下

この検査で疑う疾患

拘束性換気障害:間質性肺炎、肺繊維症、胸膜炎、結核後遺症 など

閉塞性換気障害:気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、慢性気管支炎、肺気腫 など

混合性換気障害:肺水腫、気管支拡張症、肺結核 など

肺機能検査

肺気量分画(スパイログラム)

肺気量分画(スパイログラム)

Coffee break!

● 努力性肺活量

スパイログラムは、一般的な肺機能検査で、肺活量や勢いよく息を吐く時の速さと、一秒間に吐き出す容量などを調べて換気機能障害の有無を評価します。

努力性肺活量は、胸いっぱいに空気を吸ってから可能な限り(最大限の努力で)一気に吐き出す量をいいます。喘息などの閉塞性の呼吸器疾患があるときには努力性肺活量は減少します。

努力性肺活量

1秒率 = 1秒量÷努力性肺活量

換気障害の分類

換気障害の分類

  • 拘束性換気障害
    肺の弾力性が低下し肺が十分に拡張しないため、肺活量が低下します。
          %肺活量の低下

  • 閉塞性換気障害
    気道が狭くなり呼吸不全を起こすため、最初の一秒間に吐き出す息の量が低下します。
          1秒率の低下

  • 混合性換気障害
    拘束性換気障害閉塞性換気障害を伴っています。
          %肺活量の低下・1秒率の低下

換気障害の分類

換気障害の分類
換気障害の分類
換気障害の分類