0.70~1.48 ng/dL
● 遊離サイロキシン(FT4)は、甲状腺ホルモンであるT4とよばれるホルモンの仲間です。血液中のT4は、ほとんどがタンパク質と結びついて働きが抑えられている状態です。
T4は、ホルモンとしての活動性を持つ遊離型を測定する検査です。
甲状腺ホルモン(T3,T4)は血液中ではほとんどがサイロキシン結合グロブリン(TBG)とよばれるタンパク質と結びついています。すべてのT4のうち、遊離型(FT4)の占める割合は全体のおよそ0.02~0.03%で、FT3よりもさらに少なくなっています。
遊離型のみがホルモンとしてので働きをもつため、FT4を測定することは重要なのですが、FT3と同じように以前は測定自体が難しく、主にT4全体が測定されてきました。しかし近年では簡単に測定できるようになり、甲状腺の機能をみる検査の主流になっています。
こちらも一日の変動や食事の影響がほとんどないので採血をするときに特別な制約はありません。検査での数値が高い場合は、甲状腺機能亢進症なのか、亢進を伴わない甲状腺中毒症なのかを判断するために甲状腺へのヨウ素の取り込みを検査します。またTBG異常もチェックする必要があり、T4、あるいはT3、TBGも同時に測定するのが一般的です。
甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)、甲状腺中毒症、亜急性甲状腺炎、甲状腺ホルモン不応症 など
原発性甲状腺機能低下症、下垂体性甲状腺機能低下症、視床下部性甲状腺機能低下症、妊娠後期 など
Coffee break!
甲状腺は、代謝機能を保つためのホルモン(甲状腺ホルモン)を分泌する臓器です。甲状腺ホルモンには、体の発育を促進し、新陳代謝を盛んにする働きがあります。
甲状腺は、重さは15~20g、長さは3~5cmほどのH型をした器官です。甲状腺ホルモンを分泌し、新陳代謝を促進し、脈拍数や体温、自律神経を調節し、エネルギーの消費を一定に保つ働きがあります。
甲状腺の働きが強すぎると、新陳代謝が促進され身体は消耗傾向になります。
逆に、甲状腺の働きが弱まると、新陳代謝が低下して身体機能も低下気味になります。
甲状腺ホルモンは多すぎても少なすぎても体調が悪くなってしまいます。
甲状腺ホルモン(T3,T4)は、体の状態を一定に保つため常にコントロールされています。ホルモンが分泌されて効果を発揮すると、この変化はホルモン分泌を抑制する方向に作用します。これがネガティブフィードバック機構といいます。
甲状腺ホルモン(T3,T4)が多くなるとネガティブフイードバック機構により、TRH、TSHの分泌が抑制され甲状腺ホルモンの分泌を減少させ一定に保つように働きます。