尿沈渣

解説

● 尿沈渣は、尿中の細胞や結晶成分を分析して、腎疾患や尿路疾患を診断する一般的な検査です。

尿沈渣中にみられる成分は、尿路の各部から混入する赤血球白血球上皮細胞腫瘍細胞細菌腎尿細管に由来する各種円柱、その他尿から析出する各種結晶、投与薬剤の結晶などです。

もっと詳しく!

尿沈渣でみえるもの

1)赤血球

毎視野に数個(400倍鏡検)以上認められれば病的である可能性があり、結石や泌尿器系腫瘍慢性腎不全特発性腎出血などが疑われます。

2)白血球

毎視野に数個(400倍鏡検)以上認められれば腎疾患や尿路疾患、特に膀胱炎腎盂腎炎などの尿路感染症が疑われます。

細菌感染では好中球、結核や移植腎の拒絶時はリンパ球、間質性腎炎では好酸球が主に認められます。

3)円柱

正常尿ではほとんど観察されない。円柱の種類や性状によって、尿細管の崩壊過程と尿停滞の程度を知ることができ、円柱の数は病変の広がりを示しています。

  •  ガラス円柱 :蛋白尿、健常人でも運動後に出現
  •  顆粒円柱 :慢性腎炎、ネフローゼ
  •  赤血球円柱 :急性腎炎、腎出血
  •  白血球円柱 :腎盂腎炎
  •  上皮円柱  :尿細管病変
  •  ロウ様円柱 :腎炎、ネフローゼ
  •  脂肪円柱  :ネフローゼ、ループス腎炎、糖尿病性腎炎 など

4)結晶性沈渣

体温から室温に冷却されることで、尿中に結晶が析出しやすくなるため、結晶の存在が、そのまま結石の存在を意味するものではありません。

常在成分の結晶化したもの(リン酸塩・シュウ酸塩・尿酸塩・炭酸塩・酸化ナトリウム)、常在成分でないもの(薬剤結晶)、病的成分(シスチン・チロシン・ロイシン・ビリルビン)、病的意義不明のもの(コレステロール)などがあります。

5)その他

精子、トリコモナス原虫、蟯虫卵、細菌、真菌、脂肪球(高脂血症で出現)、マルベリー小体 などが観察されます。